インフルエンザは、インフルエンザウイルスを病原とする気道感染症で、毎年流行を繰り返す「季節性」と突発的に流行する「新型」があります。
インフルエンザウイルスは、A型、B型、C型の3つに分けられ、現在世界で流行しているのは「季節性」のA型とB型です。A型の流行は、例年11~12月に始まり、1~2月にピークを迎えます。
一方、B型は、2月ごろから流行が始まり、5~6月ごろまで続くことが多いのが特徴。
A型B型にはそれぞれ2種類あるので、ひと冬に4回かかる可能性もあるのです。
ちなみに、冬の感染症と考えられてきたインフルエンザですが、近年は春や夏にも流行したという情報を聞くことがあります。これは、インフルエンザウイルスを検出する検査技術の向上によって、以前はかぜと思われていたものがインフルエンザであると判明することが増えたことが一因です。
インフルエンザ予防は総力戦で
●接触感染を予防する手洗い
インフルエンザのウイルスがついている手やドアノブなどに触ると、ウイルスが自分の手につきます。
その手を鼻や口に持っていくことで感染します。鼻や口にウイルスがつかないようにするには手洗いが一番の予防になります。手洗いは、石けんの泡をよく立て、手のひら、手の甲、指の股や爪の先までしっかり洗い、流水で洗い流しましょう。出先などで手洗いできない場合は、携帯できるアルコール消毒剤を活用してもいいでしょう。
●飛沫感染を予防するマスク
くしゃみや咳をすると、口から飛沫(ひまつ)が飛び散ります。インフルエンザに感染した人の飛沫には、大量のインフルエンザウイルスが含まれているので、それを浴びて吸い込むと、鼻やのどからウイルスが入り込んで感染します。インフルエンザ流行時にマスクをすることは、こうした飛沫感染を防ぐために有効です。また、自分自身が咳やくしゃみがある場合もマスクをかけることはもちろん、ティッシュやハンカチなどで口と鼻を押さえ、他の人から顔を背け、周囲の人に飛沫を浴びせないようにしましょう。
●疲れている時は外出を避ける
疲労やストレス、睡眠不足などで体調が低下している場合はインフルエンザウイルスに対する抵抗力も低下しています。栄養と休養を十分にとり、なるべく人ごみには出かけないようにしましょう。全身倦怠感は高熱や関節痛とならんでインフルエンザの初期症状でもあります。インフルエンザに感染していると気づかないままウイルスをまきちらすことを防ぐためにも、無理をしないことが大切です。
インフルエンザにかかりやすさチェック
☑周囲にインフルエンザにかかった方がいる ☑不特定多数の方に接触する機会が多い
☑最近忙しくて疲れ気味☑睡眠不足が続いている☑外から帰っても手も洗わない
チェック項目が多いほどインフルエンザにかかりやすい状態です。上記にご紹介する予防法を実践して、少しでもかかりにくい状態を目指しましよう。
こちらもご覧下さい↑↑